A3を縦画面で表示することができるのをご存知でしょうか?
本記事ではA3を縦画面で表示する方法について解説します。
[ad#ad-in]
A3 縦画面 全身を表示して見る方法がある
A3の画面は通常横画面ですが、縦画面にしてつま先から頭のてっぺんまで全身を表示する見方があります。
この方法を使えば通常は、見えない足の方まで見ることができ、劇団員のカッコいい立ち絵を鑑賞することができますよ♪
A3ファンなら上半身だけじゃなく、全身をしっかり見たいですよね!
A3 縦画面 にするアプリ
A3を縦画面で見るには、Rotation Control(ローテーションコントロール)というアプリを使います。
Android であれば Google Play Store からダウンロードすることができます。
無料ですから気軽に使うことができます。
このアプリは、スマホの画面回転を制御するアプリで、アプリごとに設定された画面表示の制御を無視して無理やりに画面を回転することができます。
通知領域にコントロールを表示することで、いつでも切り替えをすることができます。
[ad#ad-in-2]
A3 縦画面 見方
実際に Rotation Control を使ってみましょう。
まずはアプリをダウンロードしインストールします↓
アプリを起動したら、「回転制御開始」のスイッチをオンにしましょう。
これでアプリが有効になり、通知領域に切り替えスイッチが表示されるようになります↓
後は切り替えスイッチで好きなように画面を回転させることができます。
横画面を縦画面に↓
縦画面を横画面に↓
A3 縦画面 iPhoneでは?
残念ながら今のところを iPhone では Rotation Control は使用できません。
似たようなアプリももしかしたらあるかもしれませんが、A3で使えるものをは報告されてないです。
iPhone はもともとを画面コントロールで回転を固定することができるので、わざわざアプリで制御する必要がないということかもしれません。
しかしそうすると A3のような横画面固定のゲームだと縦にはできなくて困ってしまいます。
早くiPhone でも画面をコントロールできるアプリが出ると良いのですが……
[ad#ad-in-3]
A3のダイヤを短時間で大量に入手する裏技
A3でスカウトガチャなどを引くときなどに使用するダイヤを、30分程度の短い時間で大量に入手する方法があることをご存知でしょうか。
ダイヤはゲームを進めていけばコツコツと貯めることはできます。
しかしスカウトガチャを何度も回そうと思えばかなりの時間をかけて貯める必要があります。
新しいカードやイベント限定などのカードが出てきた場合、スカウトガチャを十分に引けないと欲しいカードを入手することもできませんよね。
そんな時に試して欲しいのがこの方法です。
具体的なやり方については下の記事に続きを書いていますのでご覧ください↓