刀剣乱舞に登場する粟田口吉光の刀、通称・藤四郎兄弟の順番はどのようになるのでしょうか。
ゲーム内や公式アニメの情報やキャラクタービジュアルを含め、ネット内の声も聴きながら考察しつつまとめてみました。
刀剣乱舞 藤四郎兄弟の順番|長男:一期一振
ゲーム内でもお馴染みの粟田口刀による「いち兄」呼び、そして一期一振本人の「弟達」呼びから、一期一振が長男というのに疑いようはありません。
ちなみに太刀故に長男という扱いのようであって、粟田口吉光の刀は鎌倉時代初期~中期にかけて制作されているので、実際に刀が打たれた順番は関係ないようです。
刀剣乱舞 藤四郎兄弟の順番|次男:鯰尾藤四郎
脇差で藤四郎兄弟でも年齢的に大人びたビジュアルです。
また骨喰藤四郎の世話を焼いているという事から、彼が次男であってもおかしくなさそうですね。
刀剣乱舞 藤四郎兄弟の順番|三男:骨喰藤四郎
藤四郎二人目の脇差で鯰尾藤四郎が上だと考えると、骨喰藤四郎はこの位置になりますね。
[ad#ad-in]
刀剣乱舞 藤四郎兄弟の順番|四男:薬研藤四郎、厚藤四郎、乱藤四郎、博多藤四郎、後藤藤四郎
順番を付けるのが非常に難しいのですが、アニメ「刀剣乱舞花丸」では、前者4振りはお互いを呼び捨てで呼び合っています。
また薬研藤四郎がアニメ「活劇刀剣乱舞」内で骨喰藤四郎の事を「骨喰兄」と呼んでいました。
薬研藤四郎、厚藤四郎、後藤藤四郎は審神者の事を「大将」と呼ぶので、近い位置付けであると予想しています。
後藤藤四郎個人に至っては、「兄弟の中でも背が高い方」「チビどものことで困ったら俺にいってくれよな」という発言から、年上の位置付けだと予想できます。
よって5振り全員が同年代あたりであろうことが推測されるので、この位置づけになります。
この順番の時点で、刀帳内の粟田口では後ろから2番目の位置にいる薬研藤四郎が他の藤四郎の上に来ているので、刀帳の順番は全く関係ないようです。
刀剣乱舞 藤四郎兄弟の順番|五男:信濃藤四郎
薬研藤四郎たちと同じ「大将」呼びながら、主の懐に入りたがることからやや幼めと推測しています。
刀剣乱舞 藤四郎兄弟の順番|六男:前田藤四郎、秋田藤四郎、平野藤四郎
審神者のことを「主君」「主」と呼ぶことから、「主さま」と呼ぶ藤四郎の刀よりはやや上なのではないかという推測です。
[ad#ad-in-2]
刀剣乱舞 藤四郎兄弟の順番|七男:包丁藤四郎、五虎退、毛利藤四郎
ゲーム内の回想『藤四郎だらけなのは』内にて、五虎退が厚藤四郎のことを「兄さん」と呼んでいます。
またアニメ「刀剣乱舞花丸」内で、博多藤四郎が五虎退のことを呼び捨てにしています。
3振りとも審神者を「主さま」と呼ぶので末っ子位置なのではないかと思われます。
[ad#tourabu-lp]