クラッシュロワイヤルでのチートは危険!?チートの問題点を徹底解説をします。
世界2700万人以上のプレイヤーが存在し、世界大会が開催されるなど世界規模で広くプレイされ、人気となっているスマートフォン向けゲームアプリ「クラッシュロワイヤル」。
人気ゲームであるがゆえに、「チートツール」と呼ばれ、ゲームアプリを改変し不正規なプレイを行うためのツールを使ったプレイ動画や「チートツール」の使用に関しての質問など、多くの情報がインターネット上で見られます。
そこで今回は「クラッシュロワイアル」と「チート」の危険性や問題点について解説をします。
さらにチートではないエメラルドを大量に獲得できる裏技も紹介をしていますので参考にしてください。
※すぐにエメラルドを大量に獲得できる裏技が知りたい人は★こちらをクリック★
「クラッシュロワイヤル」で「チート」行為は認められていません
まず最初に言っておきたいことは、「クラッシュロワイヤル」では、「チート」を使ったゲームプレイは認められていない。
ということです。
「クラッシュロワイヤル」の運営会社であるSupercellの利用規約では、「本サービス、Supercellのゲーム若しくはSupercellのゲーム体験への変更若しくは妨害を意図したチート、エクスプロイト、自動化ソフトウェア、ボット、ハッキング、改造データ若しくは非公認の第三者ソフトウェアを使用する、又はそれらの使用に直接的・間接的を問わず参加すること。」
と規定されています。
これは、「チートツール」によってゲームアプリ内のキャラクターのステータスやアイテム、コインやエメラルドなどの数値の改変などを行ってゲームをプレイしてはならないことの他、「チートツール」などの外部のアプリケーションを使用して「クラッシュロワイヤル」自体をプレイしてはならないということとなっています。
また、「直接的・間接的を問わず参加」とありますので、「チート」で改竄されたデータを持ったプレイヤーとマルチプレイなどで遊んで恩恵を受けることも禁止とされています。
明らかに「チート」を使っていることがわかっているプレイヤーとのマルチプレイなどは運営から処分が下される場合もありますので「チート」使用のプレイヤーとは関わらないようにしましょう。
「クラッシュロワイヤル」でチート行為を行った場合の処分は?
「チート行為」などの利用規約を違反した場合のゲームの運営会社「Supercell」の対応は、利用規約「1.2. アカウント及び本サービスの停止及び解約」で規定されております。
内容は以下の通り、「弊社は、皆様が本利用規約を遵守していない場合、本サービスを違法に若しくは不正に利用している場合、そのおそれがある場合、又はこれらに該当すると弊社が疑いを抱く場合には、皆様に対し、通知し又は通知することなく、アカウント又は本サービス若しくはその一部へのアクセスを制限、停止、解除、修正又は削除することができます。」
「アカウントが解除され又は制限された結果、皆様は本サービス内でのユーザー名及びサービス上の人物像並びに皆様による本サービスの利用に関連する一切の利益、特権、獲得アイテム及び購入アイテムを喪失することがありますが、弊社はこれらの喪失又は結果について、皆様に賠償する義務を有しません。」
となっています。
これらは、利用規約に違反するまたは、その疑いがあった場合にはアカウントの制限・停止・削除などを運営が行うことができ、またその際にアイテムなどが消失したとしても運営会社からの賠償などを行う義務は無いということです。
通常通りプレイしているのであればなんら問題ありませんが、疑われるようなことでも処分されることもあり得る内容となっていますので、「チート」を使っているような怪しいプレイヤーなどと関わることも止めておきましょう。
「クラッシュロワイヤル チート」検索して見かけるチートの種類
「クラッシュロワイヤル チート」などで検索して出てくる「チート」の種類としては、以下のようなものがありました。
「クラッシュロワイヤル チート」で検索して見つかった「チート」の内容
・ゴールドやエメラルドなどのアイテムの改変
・ゲーム中のエリクサーを一瞬で全回復させる
・ゲーム中に敗北していても勝利として判定される
・宝箱を時間制限無く開けることが出来る
などがインターネットサイトの情報や動画などで見られました。
「クラッシュロワイヤル」をプレイしていると一度は考えたことがあるような内容も含まれています。
実際に使用できるかや、これらの内容の真偽については不明ですが、興味があるからといって「ツール」のダウンロードや、メールアドレスや銀行やカードの番号などの個人情報を入力するなどは絶対にやってはいけません。
「クラッシュロワイヤル」を含めたほぼ全てのオンラインゲームでは、「Supercell」などのゲームの運営会社によってアカウント登録者のプレイデータを管理・保存しています。
管理するデータは、ゲームの運営会社の大事な資金源のひとつである「プレイヤーからの課金」などのデータも取り扱っているため当然厳重な扱いになります。
そのため、他のプレイヤーからの通報や、プレイヤーデータの急激な改変などがあった場合、ゲームの運営側にはすぐにわかりアカウント停止などの処分が下されます。
大事なプレイデータを失うだけでなく現実のお金が盗まれるようなこともありえますので絶対に止めましょう。
「クラッシュロワイヤル」で「チートツール」の使用の危険性について~「脱獄」と「root化」~
「クラッシュロワイヤル」の「チートツール」を配布しているサイトなどでツールの使い方などの説明でよく見かける「脱獄(Jailbreak)アプリ」や「root化」について解説します。
「脱獄(Jailbreak)」はiPhoneなどのApple社の端末を持っている人は聞いたことがある人も多いと思います。
これは、スマートフォンに入っているOSの設定を変更することで通常使用することが出来ないAppeで提供されているアプリ以外のandroid用のアプリなどを使用できるようにする行為のことを指しています。
「root化」は、android系OSでの利用者の権限を変更することを指しています。
androidを搭載したスマートフォンやタブレットなどの製品は、端末の根幹に関わるファイルなど、改変されると端末が正常に使えなくなる部分へのアクセスには制限が掛けられています。
この使用者の権限を変更し「root」というOSの全てにアクセスできる権限へと変更することで、制限の掛けられているファイルへのアクセスや制限の掛けられている設定などの変更が出来るようなります。
この「脱獄(jailbreak)」「root化」は、非常に危険な問題を持っています。
それらの問題は大きく分けて2つあり以下の通りです。
(1)セキュリティに関する問題
(2)デバイス本体への悪影響
ここからは、上記の二つについて解説していきます。
「クラッシュロワイヤル」で「チートツール」の使用の危険性についてその(1)セキュリティ
それでは「クラッシュロワイヤル」で「チートツール」を使用するために「脱獄」や「root化」することの危険性その(1)セキュリティについての問題について解説します。
「脱獄(Jailbreak)」や「root化」することで、通常の使用では制限されているファイルへのアクセスや、端末内部の設定を自由に変更することができます。
一見すると端末を自由にカスタマイズすることが出来るようになり、使用できなかったアプリが使えるようになるなど便利になって良さそうに思えますが、端末の権限を変更すると確実にセキュリティは弱くなってしまいます。
「脱獄」や「root化」した場合、変更した設定次第では、送信されてきたコンピューターウィルスに感染したり、知らない間に自分の端末に不正アクセスされるなど、正規のOSではどこがでブロックされていたものも通してしまう危険性があります。
例えば、権限を変更した端末から、オンラインの銀行口座にアクセスしている場合や、オンラインショッピングなどでクレジットカード番号などを入力している場合など口座番号やパスワードなどが外部の誰かしらに知られてしまいます。
このようなトラブルがあった場合、端末を改造しているとサポートによる保証などが受けられません。
また警察へと被害届を出したとしても、犯人が海外からアクセスしてきた場合なども多く逮捕できる可能性は低くなります。
このように大事になってしまうと、「クラッシュロワイヤル」で「チート」がどうこう言っている場合ではなくなってしまいますので、「チートツール」が使いたいがために端末のセキュリティに自分から穴を開けるような行為は絶対に止めましょう。
「クラッシュロワイヤル」で「チートツール」の使用の危険性についてその(2)デバイスへの悪影響
続いて、「クラッシュロワイヤル」で「チートツール」を使用するために「脱獄」や「root化」することの危険性その(2)デバイスへの悪影響について解説します。
その(1)では、端末を「脱獄」「root化」するとセキュリティに問題が出るということを解説しましたが、「端末」自身に問題がでることもあります。
というのも、使用できるようになるアプリが問題となるからです。
権限や設定を変更した端末は、本来対応していないアプリを無理やり動くようにしているようなものです。
「iOS」と「androidOS」は似ている部分が非常に多く、無理やり動かしたとしても問題なく動く場合も多いです。
ですが完全に同じOSではありませんので無理やり動かすことによる問題が起こる可能性は大いにあります。
ソフトが動かない程度であれば良いのですが、端末自体の動作が不安定になったり、バッテリーの減りが早くなるなどの不具合が発生する場合もあります。
こちらの場合も改造された端末であるのでメーカーからのサポートが受けられませんので、不具合を修正できない結果、完全に使用不能になってしまい、ゴミになってしまう場合もあります。
「クラッシュロワイヤル」の「チートツール」もダウンロードしてきた正規のゲームアプリを改造して使用するため何らかの不具合があってもおかしくありません。
ツールの中には「脱獄不要」や「非root化」をうたうツールもありますが、信用できるわけがありません。
ツールを使用した場合勝手に「脱獄」「root化」される可能性もないとはいえません。
「チートツール」が使いたいがためにスマートフォンなどの端末の故障する要因を抱えるというのは正直理解できません。絶対にやめましょう。
「クラッシュロワイヤル」含む「チート」を取り巻く現在の状況
スマートフォンなどの端末が登場する前からオンラインゲームにおいて「チート」や「bot」などは長く問題とされていましたが、「チート」の使用によって下される処分のほとんどはゲームの運営会社によるアカウント停止程度のものしかありませんでした。
「チート」行為が絡む逮捕者も、改竄したキャラクターやアイテムなどを「販売」した場合や、金銭を「騙し取る」場合など、実際のお金が絡んでいることがほとんどで、「チート」使用についてはまったくといっていいほど逮捕などになることはありませんでした。
ところが2014年「チート」行為による初の逮捕者が日本で出ました。
逮捕の内容は、「チートツールを使い、運営会社の意図しない動作を繰り返させることで業務を妨害した」ことで、「電子計算機損壊等業務妨害の疑い」で書類送検されました。
この逮捕以降、他のオンラインゲームでも「チート」行為によって逮捕される事例が起こっており、ゲーム業界の「チート」に対する姿勢の厳しさが伺えます。
「クラッシュロワイヤル」は海外のユーザーも非常に多いゲームのため、日本国内の法律で取り締まることは非常に難しいですが、日本国内のユーザーが「チート」を使用した場合には逮捕されることもありえますので「チート」行為は絶対にしてはいけません。
「クラッシュロワイヤル」の「チートツール」の配布について
先ほどは、「チート」行為についての現状について解説しましたが、続いては「チートツール」についてはどうなっているかを解説します。
「チートツール」をインターネットなどからダウンロードするなどして入手した場合、所持すること自体を罪に問われて逮捕された事例は今のところ見つかっていません。
当然ながら「チートツール」をインターネットオークションなどで「販売」して金銭を受け取った場合の逮捕者は出ています。
逮捕の容疑は、「著作権法違反」や、「不正競争防止法(技術的制限手段に対する不正行為)」など、販売した「チートツール」で出来る内容によって逮捕の容疑が変わるようです。
では、無料で配布した場合はどうかといえば、逮捕される場合もあります。
2016年には、ゲームアプリ用のキャラクターやアイテムなどのデータを改変するためのアプリケーションいわゆる「チートツール」を作成し、インターネット上で無料で配布したとして逮捕されています。
逮捕の容疑は、「著作権法違反(公衆送信)」です。
チートツールを入手できたからといって、ネット上で「神」を気取ってで無料で配布して調子に乗っていると最悪逮捕されますので止めましょう。
特に小・中学生などの未成年者の場合、親に迷惑をかけることになりますので絶対に止めましょう。
「クラッシュロワイヤル」の「チート」以外の「裏技」について
これまで「チート」についてのいろいろと解説をしてきました。いかがでしたでしょうか。
ここからは、「チート」以外のちょっと問題がありそうな「裏技」と呼ばれるものについて解説していきます。
「クラッシュロワイヤル 裏技」などで検索してでてきた「裏技」は以下の通りです。
・リセマラ(リセットマラソン)
スマートフォンのゲームアプリではどこでも行われている「裏技」の「リセマラ」ですが、個人的には「有り」だと思います。
スマホなどのゲームアプリは、ガチャなどに課金をするゲームデザインとなっており、その仕様の隙をうまく突いている方法です。
ゲームを1からやり直す場合との区別が付かないため、運営側の対処が難しいことや、長くプレイすればするほど最初の優位性は薄れていくことなどから、ゲームの運営側も見過ごしているというのが現状ではないかと思います。
とはいえマナーとしては悪いですし、課金しているユーザーとしては気分が悪い行為ですから、リセマラして手に入れたレアなアイテムやキャラなどを自慢するなどは控えましょう。
また、サブアカウントなどは利用規約で禁止されていますので止めましょう。
・トロフィーを下げることによってレベル上げ
アリーナの仕様として、トロフィーの数に比例してSRカードの数が増えていくというものがあります。
これを逆手にとって、わざと負け続けることで難易度を下げることでレベル上げを行いやすくなるという裏技。
手間が掛かること以外は問題がありません。
・カードの寄付を行い経験値ゴールド貯め
クランの「カードの寄付」の仕様を逆手に取った裏技です。
端末を2つ以上用意して「カードの寄付→受け取る」を繰り返し、実質カードの消費無しで経験値とゴールドを稼ぎます。
普通のクランではかなり迷惑な行為ですから、自分でクランを作るなど迷惑の掛からない場合以外は禁止です。
こちらも1つの端末に複数のアカウントを所持してやることはやめましょう。
・宝箱の自動開封
画面をタップするなどの行動を時間や回数などを指定して実行することができるいわゆる「マクロアプリ」を使用して、待ち時間の長い宝箱を眠っている間に開けさせる裏技。
これはダメです。
利用規約の「外部ツールの使用」に当たります。
botとも間違われる可能性もあるためBANされたくなければやめましょう。
「クラッシュロワイヤル」での「チート」のこれからについて
オンラインゲームがここまでの広がりを見せる前、オフラインのテレビゲームや携帯ゲームが主流だった頃、「チート」といえば「プロアクションリプレイ」などでした。
ゲームのパラメータを変更したりキャラクターを無敵化したりなど、個人で楽しむためのもので、問題になるようなことはありませんでした。
現在はスマートフォンやタブレット、PCの他、ゲーム機にもネットワーク機能が標準で装備されるようになりました。
そのためオンラインプレイに対応したゲームが中心になっているため「チート」という行為が個人の楽しみであることから逸脱し、他人に迷惑を掛けるものとなっています。
そのせいかはわかりませんが、「プロアクションリプレイ」は、2015年3月をもって全シリーズの生産が中止されました。
FPSや格闘ゲームなどのオンラインゲームからプロゲーマーが誕生していることや、Eスポーツとしてオリンピック種目候補としての検討がなされていることなど、コンピューターゲームが誕生したころからは考えられないほどゲームを取り巻く環境は日々変わってきています。
「チート」や「チートツール」などの使用については今まで以上に厳しく対処されていくことが予想されます。
「チート」行為や、「チートツール」によってゲーム会社のゲームサーバーを破壊するなど、刑事訴訟だけでなく、損害賠償など民事での裁判になることもこれから起きないとは限りませんので、気軽に「チート」「チートツール」などに手を出すことはやめましょう。
「クラッシュロワイヤル」の「チート」以外で無料でエメラルドを大量入手!?
クラロワはエメラルドをコツコツと無料入手することは可能です。
しかし、スーパーレアやウルトラレアを入手しようと宝箱を購入すると一気に無くなってしまいます。
それで欲しかったカードが出れば良いですが、外れてしまった場合の悔しさといったらありません。
そんなことが続けば、ついつい「課金してしまおうか」とか「もうクラロワは辞めてしまおうか」なんて考えてしまうプレイヤーも少なくないでしょう。
でもちょっと待ってください。
クラロワには無料でエメラルドを大量に入手する方法があるんです!
実際に私もこの方法で大量のエメラルドを短時間で入手することができました↓
「クラッシュロワイヤル」の「チート」以外での無料のエメラルドでウルトラレア複数ゲット!
エメラルドを無料で大量に入手できたので、スーパー魔法の宝箱を何個も買ってみました。
その結果、欲しかったウルトラレアカードを複数ゲットすることができました↓
私が行った方法は誰でも簡単に行うことができます。
エメラルドが足りなくて宝箱が買えずに苦労している方はぜひ試してみてください。
具体的なやり方については以下にまとめています↓
「クラッシュロワイヤル」の「チート」以外で無料でエメラルドを大量入手する裏技
クラロワのエメラルドを無料で大量に入手する裏技とは「ポイントサイトを利用する」というものです。
ポイントサイトとは、会員に対してアプリなどを紹介し、その度にポイントを付与してくれるサイトのことです。
ポイントサイトに無料会員登録してうまくキャンペーンを利用すれば大量のポイントを受け取れます。
このようにして貯めたポイントは『iTunes ギフトコード』あるいは 『Google Play ギフトカード』に交換し、クラロワ内でエメラルドを購入する時に使用することで無料でエメラルドを大量に獲得できる、という仕組みです。
以下のリンク先(スマホ&タブレット専用)からキャンペーンを実施しているポイントサイトに無料会員登録することができます↓
特に↓のサイトではキャンペーンのSTEP1・2合わせMAX【5,000円】分以上のポイントが稼げるよう設定されており、絶対にオススメです!
ポイントの稼ぎやすさNo1!↓
パソコンの方はスマホでQRコードを読み取ってください
キャンペーンは期間限定でいつ終わってしまうかわかりませんから、エメラルドを大量に確保しておきたいという方は今すぐ応募することをおすすめします。